『脂肪吸引』失敗例
引きつれ感があるDIFFICULT TO MOVE
症 状SYMPTOM
- 不自然に突っ張り、動作にも支障が出ます
- 吸引箇所に、傷跡のような引きつれ感があらわれます。引きつった皮膚は見た目も不自然に突っ張っているので美しくないですし、動かしづらさもあります。これは、近年の〝取り過ぎ脂肪吸引〟の流行に伴い増加している失敗。
特に腕や脚など、関節のある部位で起こると曲げ伸ばしなど日常の動作にも支障がでてしまい、大変不自由。脂肪吸引で用いた機器が古い場合やドクターの技術が稚拙な場合に、必要な脂肪まで取ってしまうことが大きな原因です。
- 危険部位DANGER PART
-
-
- 二の腕
- 皮膚の弾力が弱いため、引き攣れやすい
-
- 腹部
- 必要脂肪まで吸引されることが原因で起こる
-
- 脚
- 曲線を無視した吸引で症状が出ることが多い
-
治療方法METHOD
- ベイザーリポとコンデンスリッチファットで治療
- 引きつりは浅い層の脂肪までもが極端に吸引されたことで、皮膚と筋膜が癒着してしまった状態です。この状態を均一にならすことができるのが、ベイザーリポ[※下記参照]の特殊な超音波、ベイザー波。血管や神経などの周辺組織を傷つけずにこの処置を行うことが可能です。
こうして一旦ならした患部へ、コンデンスリッチファット(CRF)[※下記参照]を様々な方向から多層に分けて注入することで、自然な皮膚感を取り戻します。
-
- ベイザーリポ2.0
- CRFをさらに専用フィルターで遠心分離にかけ、大きな脂肪細胞を細かくカッティングし、非常に粒子の小さな脂肪細胞と幹細胞のみに抽出した脂肪。大量因子を豊富に含み、不純物は徹底除去しているため、注入後は肌が活性化。顔など皮膚が薄い場所へのボリューム調整や、肌色・肌質改善に最適です。
-
- コンデンスリッチファット(CRF)
- 死活細胞や老化細胞などの不純物を除去したクリアな脂肪。採取した脂肪を外気に触れさせないまま特殊なウェイトフィルターで遠心分離にかけ、健全な脂肪のみを抽出しています。この分離技術で定着率は80%を誇る一方、注入後のしこりのリスクも抑制できるようになりました。
SOS 相談集Q&A
- バランスが
不自然 - 段差ができた
- 皮膚が
たるんだ - お尻が垂れた
- 吸引口の
傷が目立つ - 凸凹になった
- 皮膚が
色素沈着した - 老け顔に
なった - 引きつれ感が
ある - 溝ができた
- 内出血が
ひどい - 左右差がある
- むくみが
引かない - しびれが
消えない - 細く
なっていない