『脂肪吸引』失敗例
段差ができたIRREGULAR SURFACE
症 状SYMPTOM
- 隣接部が盛り上がる不自然な段差
- 腹部や太もも、ふくらはぎでよく起こる問題。隣接部とのバランスを考えずに吸引してしまい、段差が出来る失敗症状です。例えば、お尻のボリュームを考えずに太ももを大量に吸引したり、足首とのバランスを考慮せずにふくらはぎの脂肪を取るとおかしな段差が生まれます。この失敗は不自然さが目立つため、非常に修正依頼が多いケース。
脂肪吸引は施術部分を単純に細くすれば良いという訳ではなく、バランスを考慮したボディデザインを設計することが重要。それを怠ったあげく、施術中に調整しようとして不要な吸引を重ねてしまうドクターもいるので要注意です。
- 危険部位DANGER PART
-
-
- 二の腕
- 取りやすい中央だけ吸引するとラインが崩壊
-
- 腹部
- 下腹部だけ凹み、段々腹になっている人も
-
- おへそ周り
- おへそ周りだけ盛り上がるケースが多数
-
- 足首
- ふくらはぎとのバランスが崩れて段差に
-
- 胸下
- 胸下と腹部の間の段差はありがちな失敗例
-
- 太もも
- お尻や膝など、上下の部位との間に段差ができる
-
SOS例SOS
太ももの付け根の脂肪を取り過ぎたことで、くっきりとした段差ができています。
このように、周辺部位へのラインを考えない施術を行うと失敗してしまいます。
治療方法METHOD
- 脂肪を活用してなめらかなラインに直します
- 段差の原因が盛り上がりである場合は、バランスを整えるようにベイザーリポ[※下記参照]で再脂肪吸引をします。このアプローチはボリュームを減らすだけでなく、崩れたラインをフラットにならすためにも有効です。
また、凹みが目立つ段差には、フラットにした後に凹んだ部分を埋めるぶんだけ良質脂肪であるコンデンスリッチファット(CRF)[※下記参照]を注入し、自然なシルエットに修正します。その際は、医師が仕上がりのイメージを正しく持っていないと段差が上手く埋まらないばかりか、かえって盛り上がって新たな段差が発生する場合もあるので、要注意ですね。
-
- ベイザーリポ(ベイザー脂肪吸引)
- 世界最新の脂肪吸引機。振動エネルギーのベイザー波により、術部の脂肪のみを遊離して優しく吸引するため、血管や神経などの周辺組織を傷つけない点が魅力。また、硬く線維質化した脂肪(背中などの脂肪)にもアプローチでき、皮下脂肪の90%までもが安全に吸引できます。
-
- コンデンスリッチファット(CRF)
- 死活細胞や老化細胞などの不純物を除去したクリアな脂肪。採取した脂肪を外気に触れさせないまま特殊なウェイトフィルターで遠心分離にかけ、健全な脂肪のみを抽出しています。この分離技術で、定着率は80%を誇る一方、注入後のしこりのリスクも抑制できるようになりました。
SOS 相談集Q&A
- バランスが
不自然 - 段差ができた
- 皮膚が
たるんだ - お尻が垂れた
- 吸引口の
傷が目立つ - 凸凹になった
- 皮膚が
色素沈着した - 老け顔に
なった - 引きつれ感が
ある - 溝ができた
- 内出血が
ひどい - 左右差がある
- むくみが
引かない - しびれが
消えない - 細く
なっていない