脂肪吸引相談集
術後ケアの怠慢
-
太ももの脂肪吸引をしたら片側だけが腫れて歩くのも困難です。
お腹と太ももの脂肪吸引をして10日目なのですが片方の太ももが異様に腫れて水が溜まってるようで歩くのも困難なくらい痛いのですが、受けたクリニックでは水抜きというものは無いらしく放置です。大丈夫なんでしょうか?
片側だけ明らかに腫れて痛い場合は、細菌が感染して蜂窩織炎(ほうかしきえん)という状態になっている可能性があります。 抗生剤も処方されていないのでしょうか? 手術されたクリニックの対応が悪いようであれば、一般の皮膚科になるべく早く受診して事情を説明してください。
-
腹部の脂肪吸引後の圧迫ムラで段差ができました。
一昨年、腹部全体の脂肪吸引を受けましたが、左脇腹あたりからひびが入ったようにうっすら線が入り胃のあたりが少し飛び出したような段差ができています。 取り残しではなく術後の圧迫ムラが原因とのことですが、修正は可能でしょうか?
そうですか。気になりますね、ご足労ですが、一度ご来院いただけないでしょうか?実際の状態を見て、判断させて頂ければと思います。
-
2ヶ月前に脂肪吸引した部分がボコボコしています
2ヶ月前に豊胸する為に太ももから脂肪吸引をしました。うらももから脂肪をとったのですが、ハリがなくなり、セルライトのように見た目がボコボコしています。 まだ手術から2ヶ月少々なので、良くなれば良いのですが、、このままだと怖いと思い、メールをさせて頂きました。まだツッパリ感もあります。お尻の位置も下がった気がします。特に胸も太もももマッサージ等は不要で、太ももにはロングガードルをつけているだけです。このまま放置で良いのでしょうか?
術後2か月経っているという時期を考えると、今から何か変化するという事はあまり考えにくいです。ただ、どんな方法で、どこの脂肪を吸引したのかが分からないので、まずは一度施術した担当医に質問してみるといいかもしれません。
-
脂肪吸引後の圧迫を外したら段差が出来ていますが普通でしょうか
先月、脂肪吸引で太もも(全周臀部含む)をし、一か月間圧迫し今は圧迫はとれたのですが圧迫がうまくできてなかった??(痛いのにがんばってやったのに・・)といわれ、浮腫み全体やシワ(内太もも付け根)ができています。 お風呂(湯船)につかって出た後に脈打つように足全体がドクドクし痛い。 寝返りも痛くてできない。 これって普通なのでしょうか?先生曰く順調ですといわれたのですが・・・
固定の仕方でシワができたり凸凹になることはありません。皮膚のたるみを考えずに取りすぎた場合、シワになります。ただし圧迫はむくみの予防にはなるのできつくない範囲でもう少しがんばってみてはどうでしょうか。(メディキュット程度で十分です) 脂肪吸引の完成は3か月ほどかかりますので、もしそれでも仕上がりがおかしい場合は一度相談にいらしてみてください。
-
他院で腹部の脂肪吸引を受け凸凹がひどく修正できないと言われました
50代女性です。他院で腹部の脂肪吸引を受けております。術後3日目に圧迫していた包帯をはずした際に、右上腹部にテニスボール半球ほどのふくらみと、左上腹部に丘状の凸凹があり、それが一ヶ月の圧迫後もそのまま残っていました。十分なマッサージで自然に吸収されていくとのドクターのお話でしたが、ゆがんだ凸凹な状態はなかなか改善がみられなくて、3ヶ月検診の際には、「お歳からいっても半年、いや一年はかかるかも。マッサージ頑張って。」とのお話でした。それで解消していくような種類のものではなさそうに思え、今日、他院の脂肪吸引修正を扱っていらっしゃる医院へカウンセリングに伺ってみたのですが、ドクターの所見は、これまで見てきた失敗例の中でも一番くらいひどい。おへそ一箇所からの吸引で取り残しがある上、施術が雑。この状態で取り残しをベイザーリポで吸引したとしても、皮膚の陥没がおこって平らにはならないと思われる。以上の理由で、修正は勧められないとのことでした。こういった状態が改善する可能性はありますでしょうか。
それはおつらい経験をされましたね。脂肪吸引の修正を数多く行っていますが、それぞれの状態により治療法が違ってきてしまいます。どの程度よくなるかもふまえて一度気軽にカウンセリングにいらしてみてください。実際の状態をみてベストなアドバイスをさせて頂きます。
-
二の腕の脂肪吸引を受け、腕が曲がりにくくなってしまいました
約3ヶ月前に他院で二の腕の脂肪吸引をしました。1週間後の検診の際痛みがあることを告げるど今は撫でるようにさすればいいと言うことでしたので、そのようにしていました。1ヶ月が過ぎても痛みは和らぐことなく、特に右腕は不自由なままでした。 その後月日がたち、右腕だけ曲がりづらい状態が続いてます。もうすぐ3ヶ月たつのですが状況は変わりません…2ヶ月たったときに施術した医院に出向き状態を説明したところ、強く揉むようにマッサージしなさいと言われたので、ちゃんとやっているのですが未だ曲がりづらいです。このままでは本当に困ります…どうしたらいいのでしょう??
それはとてもご不安ですね。 実際に診察させていただいてからの判断となりますが、曲がりづらいのが術後の強い硬縮によるものであれば、しっかりマッサージをしていただくのが良いと思います。 ただ、何らかの原因で、筋肉や神経に損傷があって曲がりにくいのであれば、整形外科での治療対象となります。 まずは整形外科を受診してみて、筋肉や神経に以上がないのを確認し、その上でしっかりとマッサージをされるのが良いでしょう。 ご不安な場合は手術を受けたクリニックにご相談なさるか、もしよろしければ当院でも拝診させていただきますので、お気軽にご来院ください。
-
脂肪吸引を受けて不自然さに悩んでいます
知らない人はいない位有名な赤坂の病院で腹部全体の脂肪吸引を受けました。6~7年たちますが横線のように何本かの段差があります。が、5~6年もたてば消えるかと想うくらいになりました(私自身のお腹が少し丸みを帯びたせいかと思われますが)。それより100万円近く支払ったのに、腹部よりバストとバストの間下から左バスト下(胃の辺り)までが脂肪吸引されておらず、不自然です。その部分をなんとかしたいのですが、どうしたら良い美容外科を見極める事が出来るのでしょうか?できれば栃木県内、又はその付近の先生を教えて頂きたいです。
残念ながら栃木・その近隣で紹介できるクリニックはありません。 脂肪吸引後の凸凹やしわになったという相談はとても多く、毎日の様に数多くの修正手術を行っています。 当院は全国の美容外科医にベイザー脂肪吸引を指導している国内唯一の認定施設で、この分野に関しては最高レベルのサービスを提供できると信じて診療しています。 一度脂肪吸引した後の修正ですと難易度がぐっと上がりますので、なおさら我々がお力になれればと思います。 遠方の方でもカウンセリングから施術まで1日でできる1DAY施術も可能ですのでお考えいただけたらと思います。 事前のご来院が難しければ腹部の状態の写真をメールで送って頂くとより具体的なアドバイスが出来るかと思います。
-
ふくらはぎの脂肪吸引してびりびりした痛みが引きません
2年ほど前に他院でふくらはぎの脂肪吸引をうけました。術後、左足に他とは違う痛みがありました。固定も外れて、ふくらはぎの後ろ側を指で撫でてみるとピリピリとします。ネットで検索してみると3ヶ月ほどで収まると書いてあって気にしてなかったんですが、今だにピリピリしてます(左足のみ)。治す方法はないのでしょうか。よろしくお願いいたします。
痛みが続いていると、日々の生活にも影響するので辛いですね。 ビリビリした痛みは神経が刺激を受けているときに感じることが多いです。神経に傷ができた場合や神経が圧迫されている場合に起こります。神経に傷ができた場合にはビタミンB12などを飲むことで、神経の修復を促すことができます。 神経が圧迫されている場合には、圧迫されている部分を剥離することで症状が改善することが多いです。 どのような状況で神経が刺激をされているのかによって対策が変わりますので、一度、手術を受けたクリニックで相談されるのが良いと思います。
-
太もも脂肪吸引から2週間。水がたまり、内出血も引きません…
他院でベイザー脂肪吸引をして2週間たったのですが、腫れも内出血もひかず、寝て1時間たたないうちに足に痛みがはしり毎日2時間くらいしか睡眠がとれないです。痛み止めは全く効果がありません。 太ももの付け根のところは、ぷよぷよしていて水がたまっているような気がして心配ですが、マッサージをしていればよくなるのでしょうか? 手術したところは1週間たっても返事がなく、困りはてています。 お忙しいとは思いますが、返事よろしくお願いします。
通常のベイザーによる脂肪吸引は2週間程度で腫れも内出血も軽快してきますが、 現時点で腫れと内出血がひいていないということは、吸引した脂肪量が多くてまだダウンタイムが長引いていると考えられます。 水がたまっているような感じがするとのことですが、少量であればマッサージをすることで改善してきます。 たまっている水が多い場合は注射針で穿刺して抜くと早く改善します。 個人差がありますので、もう1~2週間程度で腫れも内出血も改善してくると思います。
-
脂肪吸引後、圧迫するボディスーツを着用しないと悪影響が出ますか?
先日、脂肪吸引後にトリートメントをしていただき、だいぶ痛みが楽になったように思います。 やっと仕事復帰することができました。 しかし、立ち仕事なため、数時間たつと、むくんでくるせいか、ボディースーツが痛くてたまらなくなってしまいます。 出来たら圧迫無しで仕事に行きたいのですが、圧迫をしないと細くなりにくいとか、形が悪くなるとか何かのちに悪影響がでてきてしまうのでしょうか?
圧迫をしていないと、いけない訳ではないですが、逆に圧迫をしていないと、浮腫みが強くなるかと思います。 特に立っている間は、浮腫みが下の方に降りてきますので、足の方が浮腫んできます。その予防の圧迫です。 つまり、立っている間は、下半身のガードルまたは強めのストッキングなどを履いていた方がいいでしょう。 ボディスーツは絶対ではありませんが、外すとやや浮腫みが強くなるかもしれません。 立っている間ではなく、横になっている間(寝ているときなど)は外しても構いません。 尚、仕上がりに差はございませんので、ご安心下さい。