脂肪吸引相談集

しびれが消えない

  1. 脂肪吸引を受けて5年後に後遺症が出ることもあるのでしょうか?

    いま23歳で18歳のときに二の腕の脂肪吸引をしました。 それから5年経って仕上がりも綺麗ですし、問題はなかったのですが、最近季節の変わり目からなのか手が痺れて痛くなったりします。 二の腕の神経に傷がついているのでしょうか。 5年経ってから後遺症が出たりするのでしょうか。

    後数年たって突然症状が出るというのはあまり聞いたことがありません。 脂肪吸引が原因であれば、術後から継続して何らかの症状があるはずなので、脂肪吸引との関連は低いかもしれません。 整形外科の受診をお勧めします。

  2. 脂肪吸引でシビレが残っています。

    四年くらい前に足首、ふくらはぎの脂肪吸引をしています。右足だけが、感覚?が治らず、気にしていましたが最近になって痺れが治りません。手術してない右手まで痺れています。どうしたらいいのでしょうか。泣。

    施術箇所によっては、直後にそのような症状が出る可能性も考えられます。 ただ4年経った今となると、治療方法があるかどうか何とも言えません。お力になれず、申し訳ありません。神経内科が専門になりますので、一度診てもらってください。

  3. 下腿足首の脂肪吸引をして右足くるぶしに激痛が走ります。

    チェーンの美容外科にて下腿全周+足首を吸引して本日で19日目です。(吸引量おそらく700cc) 全体的に硬縮のこわばりの痛みと突っ張りがありますが、正常な反応なんだとおもいます。しかし、右足くるぶしの周りから下、こゆび側面まで、鉄板が入っているような、感覚と痛み腫れております。痛みについては鳥肌がたつような、ゾクッとした、ズキッとした、ドクッと血流が流れ出すような感じの痛みです。昨日、手術を行った病院へ伺ったところ、神経が傷ついてるかもしれないが、日がまだたっていないので、今できる事はないそうで、ロキソニンをいただきましたが、利きません。時間ぐすりとお話されましたが、くるぶし周りをさわると、ふくらはぎ右側全体にビリビリとします。この状態は正常なものでしょうか…宜しくお願い致します

    下腿足首の吸引をなされたとのことですね。吸引量は700ml。かなり吸引していますね。 膝周囲より下方の脂肪吸引は他の部位よりも浮腫みが遷延します。しっかり足背部まで圧迫してください。また、組織が炎症をきたせば、その中に存在する神経は炎症を起こします。感覚が過敏になります。場合によっては感覚が鈍る方もいらっしゃいます。術後3週弱ですので時期相当な症状と思われます。 昨日診察を受けられているみたいですので(組織が感染する)蜂窩織炎はきたしていないようですし、経過を見ていただければと思います。あまりにも症状がつらいようであれば浮腫みを減らすようなお薬を処方してもらった方がいいかもしれません。 下肢挙上・圧迫・クーリング・可及的な安静にて様子を見てください。また何か心配なことがございましたらご連絡ください。

  4. お腹周りの脂肪吸引をしてシビレや色素沈着が気になります。

    他院で2ヶ月前にお腹、ウエストの脂肪吸引をしましたが今現在痺れやヒリヒリ感があり、硬い箇所がキューっとより一層硬くなったりします。色素沈着も気になります。この症状は正常でしようか?また正常ならいつまで続きますか?手術をして下さった先生に聞いたところ、拘縮があるうちはまだ細くなるから、痺れもだんだんに消えて行くと言われましたが本当か心配です。時間が経つにつれて回復していくのでしょうか?

    受けられたのは、ベイザー脂肪吸引でしょうか? 脂肪吸引後は1~2か月ごろに、硬縮といった反応が起き、ひきつれがおきます。 そのため、筋肉痛のような痛みが出ます。これについては正常の反応です。じきに柔らかくなってきます。色素沈着については、術後早期は起きることはありますが、いずれ改善します。しかし脂肪を採り過ぎて薄くなっている場合、血流が悪くなり色素沈着が改善しません。その場合、その部位に脂肪注入することで改善します。 現在施術後2か月とのことで、もう1~2か月様子を見て頂くと良いでしょう。

  5. 下腿の脂肪吸引をして凸凹や色素沈着などで悩んでいます。

    他院で1年ほど前に膝から足首にかけての脂肪吸引をしました。 ライポマティックという機械で行なったのですが、手術したところは全体的に取りむらがあり凸凹で、色素沈着もひどく、ラインも筋肉や血管が浮き出ており本当に酷い仕上がりです。 また、手術したところは締め付けられるような痛みと、ぞわぞわしたり、ビリっとした強い痺れもあります。また、関節が何故かパキパキ鳴るようになってしまいました。脂肪の量が850ccと多く取れた様ですが、取り過ぎの影響もありますか?不自然な凹みも沢山あるのですが癒着しているかどうか診ていただくことはできますか? 現在神経内科にも通っていますが、そこでの検査で末梢神経を損傷しているとのことで、メチコバール、ユベラ、抑肝散、リリカ等何カ月も飲んでいますが全く良くなってきていません。 また、痺れや震えが全身にも出てしまい、本当に困っています。 この様な場合、そちらで修正は可能でしょうか?新たに脂肪を抜くことは末梢神経を損傷するのがこわいのと、非常に痩せ型なので考えられません。 痛みとしびれがこれほどまでに残っていますが、そちらで診ていただいても投薬は神経内科で処方されているものとあまり変わりはないでしょうか?

    実際に診察をさせていただいてからの判断とはなりますが、脂肪を過度に取り過ぎると、お悩みのような症状が出てくる場合が多いです。 治療法としては他の部分から脂肪を採取し、コンデンスリッチファットを作った上で丁寧に注入していくのが最も効果的です。 脂肪吸引は正しい手技で行う限りはとても安全な手術ですのでご安心ください。 まずはカウンセリングにて診察をさせていただき、ベストなご提案をさせていただきますね。

  6. 他院で太もも全周の脂肪吸引を受けしびれがあります。

    他院で太股全周のベイザー脂肪吸引をしてもらい5日経過したところです。 もうすぐ抜糸に行くので、そのときに院長にも聞く予定ですが、セカンドオピニオンとして聞いておきたいと 思って… 左太股の外側が、ずっとしびれたままなんです。それだけでなく、大きめの気泡の移動を感じるんです。 そこが椅子に座る際など、激痛を伴います。 手で外から触ってもわかるほどの移動があり、この3日ほど、サイズも変わっていません。 右足にその感覚はなく、触覚もあるのですが、左足は触覚がないほどのしびれです。 そこに圧迫をしているので、気泡の移動の度に痛くて… これって医療ミスですか?気泡はいずれなくなるんですか? ちゃんと触覚も戻りますか?すごく不安です。

    5日目でしびれがあるということですね。 まれに末梢神経が傷ついてしびれが出ることがありますが、ほとんどの場合、時間経過とともに良くなっていきます。 5日目だとむくみが強い時期ですので、しびれが強いようなら圧迫を一時的に控えた方が良いかもしれません。 長く続く場合はビタミン剤や患部を温めることで回復が早まると言われています。いずれにしても数か月単位で経過をみないといけない場合もあります。 当院では通常、気泡が入ることはありませんが、自覚されているのが気泡であれば時間経過で自然に吸収されるでしょう。 当院では他院で脂肪吸引された方の修正を数多く行っていますので、もしデコボコなどトラブルがあればご相談にいらしてみてください。

  7. 頬の脂肪吸引を受けてしびれが取れません

    2年近く前に、とある美容クリニックにてプラズマリポサクションにて、頬の脂肪吸引を行いました。 局所麻酔にて行いましたが、施術中、左口角の真横を管が通るときに激痛が走りました。 直後から、その部分の麻痺する感覚や痺れがあり、様子を見ていましたが、2年近くたった今でも、その部分のしびれと麻痺のような感覚は変わりません。 昨日、クリニックのほうに伺いましたが、「メチコバールを一ヶ月飲んでみて様子を見てみよう。3600円くらいだけどどうする?それ以外に対処法は思い付かない」と言われました。 知り合いの医師に話したところ、「2年近くも経ってるなら治らないかも」と言われました。 どうおもわれますか? あと、この施術を受けましたが、結果は効果は感じられていません。 この、痺れと麻痺のような感覚のある状態で、他院でバッカルファットを受けると、この状態に影響がありますでしょうか?

    脂肪吸引後のしびれや麻痺は2年経過して変わらなければここから大きな改善は見込めないかもしれません。 通常は症状出現からなるべく早い段階でステロイドや温熱療法やビタミン剤内服などを組み合わせて治療を行うべきです。 神経内科やペインクリニックを受診されると、症状を緩和するお薬など処方してくれるかもしれません。 バッカルファット除去は影響があるともないとも言い切れませんが、控えた方がいいでしょう。

  8. ベイザー脂肪吸引を受けてしこりと引き攣れが残ってしまいました

    5年程前に他院でベイザーリボ方式で腹部の脂肪吸引をしました。 しこりと引き攣れが残り、施術したクリニックで2~3回ケナコルト注射を打ちましたが、ほとんど効果がありませんでした。とても汚いお腹になってしまい悩んでいます。

    お写真拝見させていただきました。 よろしければカウンセリングにて実際に診察させていただき、ベストなご提案ができればと思います。お気軽にご来院下さいね。

  9. 昔お尻の脂肪吸引を受けたせいか座ると座骨に違和感を感じます

    10年ほど前、臀部の脂肪吸引をしましたが、最近、座るときに坐骨がイスにあたって違和感を感じるようになりました。 取りすぎが原因かと思いますが対処の方法はあるでしょうか?ちなみに、全体的に痩せ型なので、他の部位から脂肪を取ってくるのも難しいかと思われます。

    同様の症状をお持ちのかたの相談をよく受けますが、ほとんどの原因はお尻の一部の場所の脂肪が無い事が原因です。 その場合は、その部位に脂肪注入することで症状が改善されます。少しの脂肪量で大丈夫ですので、どんなに痩せている方でも施術可能ですので安心して下さい。 よろしければ気軽にカウンセリングにいらしてみてください。実際の状態をみてベストなアドバイスをさせて頂きます。

  10. 5週間前に脂肪吸引を受けしびれが残っていて心配です

    5週間前に他院で膝、太もも全周、臀部、二の腕の脂肪吸引を受けました。かなり不安なことがいくつかあります。太もも裏上半分~臀部下にかけて未だに痺れというか、深部の感覚がありません。なのに皮膚表面は火傷後のようなヒリヒリ感が消えません。関係あるかわかりませんが、お風呂入ると恐らく皮膚がふやけて捲れて、浴槽に相当量垢のように浮きます。入浴中マッサージすると、おびただしい量です。感覚を詳しく言うと爪をグーと押さえつけても痛みを感じず、保冷剤を当てて冷やしても皮膚温は冷たくなってても冷たいという感覚が一切ありません。でも表面は動いて擦れたり、圧迫のストッキングの摩擦でヒリヒリします。痺れ具合を例えると痺れているのに、それでも正座し続けたために、腫れたようなボーンとする強い痺れに非常に近い感覚です。この症状は5週目にしては異常ではないでしょうか?実は8年前に太もも全周脂肪吸引をしましたが、凸凹と太もも裏がほとんど吸引できていなかった状態での再手術だったため、太もも裏の脂肪をたっぷり取ったと言われましたが、どうしても以前の術後の痛みと比べると異様な気がします。神経など傷ついたのでしょうか?徐々に痺れの範囲は狭くなってきていますが、痺れと痛みが残ることはあるんでしょうか?正直痺れている箇所の脂肪の取りすぎを疑っています。その証拠にヒップラインの下にも新たにシワができてきて、以前のよりヒップラインが下がってきています。これも正直かなり不満で、今の段階で改善方法などあるんでしょうか?太ももの付け根はまだ硬さもあり腫れてる感じがあるので、それが治まり滑らかになればと思いますが、ヒップライン が心配でなりません。ちなみにその太もも付け根部分はまるで浮き袋がついてるような不自然なラインで、それ が脂肪取り残しなのか、回復するまでの凸凹なのかわかりません。まだ5週目なので変化途中なのはわかります が、感覚が元に戻るか、滑らかなラインになるか、ヒリヒリはいつになったら治るのか心配です。あと痺れとヒ リヒリ感が辛いので、圧迫をした方がいいのは重々承知ですが、1ヶ月過ぎからはしない日もありますが、それ は仕上がりに問題はないですか?

    術後5週間でそのような症状が続いているのは心配ですね。 脂肪吸引の際に神経が傷ついたのだと考えられます。 ただ、徐々にしびれの範囲が狭くなってきているということなので、時間が経てばほとんど回復する場合が多いです。 神経修復を促すためにメチコバールなどのビタミン剤や高周波による温熱療法は効果的です。 お尻が下垂したということですが、これはとても多い相談です。 太腿裏側は確かに脂肪が取れますが、お尻と太腿の境目(太腿付け根)に関してはお尻の支えになっている組織なので、取りすぎるとお尻の支えが無くなり下垂してしまいます。 これを修正するのはサーミタイトという引き締めの治療か、皮膚切除かしかありません。 皮膚のひりひり感はボディークリームや日焼け止めで乾燥を防ぐだけでも違いますからふだんからケアするといいでしょう。 まだ5週間ということで硬縮など出ている時期かとおもいます。 2~3か月経過してから一度カウンセリングにいらしてみてください。 実際診察させていただいて具体的なアドバイスができたらと思います。

カテゴリー別で検索CATEGORY