お腹の脂肪吸引の失敗を防ぐ”ライン”の意識
腹部の脂肪吸引は、男女問わず人気です。しかし、一言で腹部と言っても実際は細かな範囲で分かれています。例えば、 THE CLINIC なら上腹部・下腹部・側腹部に加え腰部(背面からのアプローチ)という感じ。ただし、その部分だけ極端に脂肪吸引しては、バランスがおかしくなるため、隣接する部位とのラインは自然になるように注意しています。
お腹の脂肪吸引は“範囲”を確認しないと失敗につながる
しかし、美容クリニックの中には範囲を分けずに、ざっくりと「お腹の脂肪吸引」と括ってあるところもあります。その際に注意しなければならないのは、〝どこまでをお腹〟とカウントするか?ということ。
ゲスト側の仕上がりイメージとクリニック側に差異があるケースがあるので要注意です。
脂肪吸引の失敗によってお腹に段差・デコボコができた症例
今回、当院の修正外来に訪れてくれたゲストは、施術したクリニックから「お腹全体の脂肪吸引」と説明されたそうです。しかし、実際にはTOP画像のように胸下脂肪は取り残され、吸引した部分との段差ができてしまっています。また、取りムラによるデコボコも見られますね。写真撮影時は胸を張っているため目立ちにくいですが、力を抜くと顕著に分かります。
お腹の脂肪吸引時〝胸下脂肪〟を取り残すと失敗に
「胸下の脂肪は取りにくい」と思われているドクターが多いようで、取りムラ・取り残しの失敗ケースでよく見られます。確かに、経験の浅いドクターが「手術中、胸下に吸引管を通してしまって、横隔膜に穴を開けた…」なんていう事実も他院で聞いたことがありますが、丁寧に行えばそのようなことはありません。
当院は、取り残しのある胸下部分をしっかり脂肪吸引し、段差を丁寧に均しました。えぐれたような線状の凸凹もしっかり修正。
お腹の脂肪吸引による失敗修正にはベイザーリポ
一度、失敗して硬くなった脂肪組織にも低負担でアプローチできるベイザーリポがあったため治療はスムーズでした。ベイザーリポは、患部周辺を柔らかくする作用があるため、一度めの脂肪吸引はもちろん、失敗の修正治療に適しています。
- 知恵まとめ
-
- お腹全体の脂肪吸引時に、胸下の脂肪が取り残されているケースが多い
- 胸下とお腹との間に、唐突な段差ができてしまうしデコボコになる
- ベイザーで患部周辺を柔らかくして均一にすることで失敗を修正